- 1名無しさんの野望2016-05-17 02:03:38
- 2名無しさんの野望2016-05-17 02:42:35
-
動物たちが王の座を目指して争うターン制ストラテジーゲーム『Armello』のスレッドです。
戦闘・罠がダイスの目に左右される運要素と
アイテム・魔法・計略の3種のカード、王の命令、複数の勝利方法…と言った戦略性が適度に絡み合ったゲームです。
現在は8人の英雄からPCを選択できますが、今後アップデートにより更に追加される見込みです。
Steam価格は1,980円、公式で日本語に対応済み。
steam:hhttp://store.steampowered.com/app/290340?l=japanese
日本語wiki:hhttp://wikiwiki.jp/armellojapan/
steamコミュニティ:hhttp://steamcommunity.com/groups/amljp
>>1がURLだけじゃ味気なさすぎるからとりあえずさっと書いてみた
紹介文はもっとうまく書ける人が書き直してくれると嬉しい
- 992名無しさんの野望2017-05-01 17:38:28
-
いつの間にかスレが終わり近いけどテンプレは>>2のままでいいかな
DLCのこととか追記しておくべき?
- 3名無しさんの野望2016-05-17 04:53:36
-
てるところ以外のルールどうなってんだろね。
各カードのデッキ構成枚数とか(多分一種類2まいずつだけど
精霊石4つ(それか5個以上集めたとき)英雄が腐敗すると雷に打たれて英雄が即死して、
穢れが浄化されて穢れ0で拠点で復活する。
いきなり知らないルール突きつけられて面喰らったわ。
- 7名無しさんの野望2016-05-17 19:51:03
-
名誉リーダーは最多ポイントを誰かが更新した瞬間に変更される。ポイント同数になることは最多ポイントではないので名誉リーダーはうつらない。
逆に名誉ポイント同率首位がいるときに相打ちが発生すると、名声が上がってから下がるので、ターン終了時の名声ポイントは変化ないけど、名誉リーダーの変更がおこる。
以下は自信がないので話半分で。
妨害は罠のレベルを下げる(シンボル数減少)効果だと思う。逆に強化する政令があったはず。
望遠鏡の効果の条件は、戦闘する相手が非ステルスかどうかだと思う。
罠を当てるとステルスが看破できるため、説明文の意味が通る。
- 8名無しさんの野望2016-05-17 21:13:43
-
>>7
すまんなぜか二重投稿になっちゃった。
さっき確認してきたけど、
「呪いの王国」:国中の罠のレベルアップ
「王のエージェント」:国中の罠のレベルダウン
>>3 の精霊石の浄化ルールの適用の瞬間を撮った動画。ゲーム中のどこかに記述あったっけ?
- 9名無しさんの野望2016-05-17 21:17:41
-
>>8
てっきりストーンサークルの死亡と勘違いなのかと思ったけどほんとにこんな現象あるんだな
王様が浄化されること考えたら現象としては不思議じゃないけど
穢れの戦いの実績解除はこれが楽だったりするのかね
- 10名無しさんの野望2016-05-17 21:30:51
-
>>9
自分はこれにぶち当たったときにその実績解除した。
つまりこのルールを見つけることが実績の条件なのかな。
コケ2枚と浄化1枚でもできるかもしれんけど。
- 29名無しさんの野望2016-05-19 06:48:36
-
サナはなにをしでかしてくるかわからないんだよなあ
1ターン目からテレポート使ってずーっと王宮に入ろうとしてる奴がいたから何がしたいんだと思って見てたら
野生化+ミラーイメージ2積み+ヘビープレートアーマーで王様ボコりに行ってて
リバーセインゾーシャの3人がかりで殴りかかったけど結局生き延びやがった
- 37名無しさんの野望2016-05-19 21:15:23
-
強さを否定するつもりはないけどさすがにそれはサナを持ち上げすぎ
まず精神力上げにしてもクエストを達成しないといけない=任意の場所に行かなきゃいけないわけで
そこに他の英雄やら近衛兵がいたら少なくとも1ターンはどくまで待たないといけない
そうそう都合よくバニッシュや火力魔法が手元にあるとも限らない
それに戦闘力高い英雄からしたらバフ掛けてないサナなんてただのカモだから殴られることも多い
ダイス数で言えばミラーイメージか野生化掛けてようやく他の英雄と五分なんだから
その戦略で魔法だけ引いてたらアイテム固めた英雄にはさらに不利だ
まあ個人のプレイ回数でこういうこと言うのも何だけどオンラインでサナに負けたのは>>29の1回きりだし
大体どんな状況でもハマる万能キャラみたいな扱いはさすがに言い過ぎだと思うぞ
- 39名無しさんの野望2016-05-19 23:43:51
-
ダイス1個あたりのAttack期待値をaとおく
期待値=(効果値×確率)の合計だから
a=0*3/6+1*2/6+(1+a)*1/6
a=3/5
Aflame(点火)発動時は太陽が爆発するので
a=0*3/6+1*2/6+(1+a)*1/6+a*1/6
a=3/4
同様にDeffence期待値をdとおくと
d=0*4/6+1*1/6+d*1/6
d=1/5
Aflame発動時は
d=0*4/6+1*1/6+d*2/6
d=1/4
ダイス1個あたりAttackが0.6、Deffenceが0.2となる
価値としては盾≧剣>ダイス
Wyldは戦闘中に使うとAttack期待値1.6、Deffence期待値0.2で強い
Fightが高く、回復手段が用意できるならAflameを自分に使ってもそこそこ強い
- 41名無しさんの野望2016-05-20 02:50:28
-
>>39
結論はわかる。
けど、その式だと爆発したダイスはさらに爆発しない仮定だから、もう少し期待値はいいね。
- 42名無しさんの野望2016-05-20 03:09:51
-
理屈は大事だがダイス見た段階で気付くと思う
- 44名無しさんの野望2016-05-20 03:44:44
-
>>41
ちゃんと連続して爆発する分も計算に入ってるよ
右辺にaを入れて方程式で解いた意味を考えてみてくれ
>>42
マジかよ頭いいな
SaboteurとかBattle Axeがあんまり強くないのと
Battle Armourが強いことがはっきり分かったから収穫だった
- 46名無しさんの野望2016-05-20 04:56:11
-
>>44
なるほどそっか。
サイコロ増やす行為は分散っていうか効果値の振れ幅を広げる効果を見込んでって所あるな。
同じ考え方でバトルアーマーみたいなので固めた場合、戦闘力が高い相手にはどうやっても勝てなくなるけど、
バトルアーマーでなくバトルアックス系積むことでワンチャンに賭けるぜ、さらに点火でゲキアツ!みたいなな。
長期的にみたらバトルアーマー系は最適解ではあるけど、この一戦が勝敗を分けるみたいなタイミングでどうやっても及ばないみたいな状況も生むな。
- 45名無しさんの野望2016-05-20 04:35:47
-
これ、ボードゲームとしてどうかって思うところは勝利か敗北しかないせいで、
最終局面で勝利にどうやっても及ばないプレイヤーが目指すべき物がないとこだな。
名誉勝利側か戦闘勝利側どちらに荷担するか好みで選べみたいな話になっちゃう。
- 47名無しさんの野望2016-05-20 05:18:40
-
>>45
最終日の昼の時点まで勝利できないの確定する事は無いと思うけど。どういうこと?
そこで王宮に侵入するの失敗してかつ点数もトップと離れてたら詰んでるけど、たった1ターンだしな。別にダレないだろ
他の大半の点数稼ぐだけのボードと違って最後の最後まで誰でもかつ可能性あるでしょ、HP1の王倒すだけでいいんだから
- 48名無しさんの野望2016-05-20 05:29:16
-
>>47
そうだよ、何ターンも前から詰みって状況はない。
ダレるとかそういう事を言った覚えはなくて、フェアさというかプレイの健全さみたいなのを貫けない状況があるってこと。
例えばワイン引けなかった場合、最後のターンでどうしても自分は勝てない状況はあるでしょ。
そういうときに、「自分が勝つための行動」はもう取れなくなってしまう。
にも関わらず行動はできちゃうから、どっちに荷担するかが好みってだけになっちゃうところがあんまり良くないなって話。
- 49名無しさんの野望2016-05-20 07:11:37
-
>>48
ちょっと考えがひねくれすぎじゃないかな、それは
「最終日の夜」まで勝利に向かわなかったプレイングに問題があるか余程運が無かったかでしょ
桃鉄で最終年の12月になってからビリだったら勝つ方法がない、って言ってるようなもの
普通戦闘で決めたきゃもっと早めに侵入する準備をするだろうし
王様に勝てそうにないなら他の英雄の邪魔して名誉を集めるとか保険に精霊石拾っておくとか
そんな極端な状態になる前に打てる手はいくらでもある
というか4人プレイなんだから単純計算勝てる確率は25%で負ける可能性の方が高いんだから
そんなネガティブな表現使うほどのもんでもないと思うんだけど
なんか自分のプレイング棚に上げてゲーム批判してるようにしか見えない
- 54名無しさんの野望2016-05-20 16:32:54
-
>>49
>>48書いたもんだけど、ちょっと極端に考えすぎというか気構えすぎというか、
別に俺はそれを根拠にarmelloクソゲーと言いたいわけでも何でも無いからね。
かくいう俺もほとんどの場合、よりむかついた方を邪魔するように動くし。
ただたまに、そういうことが気になることもあるって話。
ラストターン勝ち筋がなくなったら行動放棄するとか、身内ローカルルールでやってるところありそう。
- 116名無しさんの野望2016-05-22 20:47:38
-
部屋に入ったり出たりしてるアホは何がしたいんだ
大人しく待ってろ
- 117名無しさんの野望2016-05-22 22:20:33
-
>>116
こんな過疎ゲーで他に部屋があるかもなんていうのは考えが甘いんだよなあ。この部屋しかねえよ!
- 165名無しさんの野望2016-05-28 02:26:14
-
ネズミの指輪のオススメってある?
とりあえずルビーつけてるけど、きわどい
- 166名無しさんの野望2016-05-28 03:10:00
-
>>165
ゾーシャばっか使ってるからかもだけど俺はルビーだなあ
集落ステルスは王様の計略降ってくることもあるから終了地点にするには怖いし
トルコ石は案外回避が邪魔になることも多い、特に王宮
名誉勝利一本で狙うかワインに賭けるならトルコ石はアリだと思う
黒曜石は地味すぎ
- 167名無しさんの野望2016-05-28 05:18:47
-
>>166
消去法でルビーにいくよね。
メリクリオが好きで、序盤は戦闘避けつつ集落徘徊で金集め。
中盤は計略カード低コストで回しての金名誉ブーストと装備収。、
終盤は逃げ切りか、装備次第では王と戦闘の定番スタイルなんだけど、
トルコ石あると序盤の徘徊の安定感が凄い半面、終盤は王宮で邪魔なんだよね。
若干ネズミの指輪は癖強いよね。
- 209名無しさんの野望2016-06-08 00:26:41
-
Magna は she だから女性なのか、
- 210名無しさんの野望2016-06-08 01:15:00
-
>>209
どうみてもオスだと思ってたから公式見てびっくりした
Elyssiaはそれっぽい雰囲気あるけどMagnaの立ち絵の厳つさブルン並みじゃん…
- 268名無しさんの野望2016-06-25 15:23:03
-
ウィルドの警告/Wyld’s Warning
シンボル:ウィルド コスト:魔力1
魔法カード・レア(2/67)
対象:英雄
効果:対象は次のターン終了時まで回避を得る。
回避の効果は以下のとおり。
・戦闘中、攻撃に加算されるダイスを防御に変換する
・戦闘では必ず撤退する
・撤退先は後ろ3マスに加え前2マスが追加され、前2マスに優先的に撤退する
他の英雄に戦闘で付け狙われているときに牽制として使える。
回避中でもロングボウなどの貫通効果は防げないことに注意しよう。
このカードの真価は他の英雄に対して使ったときにある。
戦闘能力で劣っていても相手を必ず撤退させることが出来るので、
クエストへの進路を確保したり、相手を王宮から追い払ったりできる。
自分に使ってよし相手に使ってよし燃やしてもよしの良カード。
- 275名無しさんの野望2016-06-26 14:46:05
-
>>273
公式wikiはチェックしてたんだけど枚数の情報ってどこに書いてある?
Card Statisticsのページにも書いてないし、カード個別のページにも
一部のカードでRare (2/Deck)みたいに書いてあるだけでデッキ総枚数とかも見当たらなかった
Wylds Warningは枚数記載なしだしレアリティ記載間違ってるし・・・
よかったらどのページ見ればいいか教えてほしい
- 278名無しさんの野望2016-06-27 20:55:30
-
そこまでして勝ちに拘るゲームでもないし
調べようとすりゃ1人でも可能だけどね
- 418名無しさんの野望2016-08-31 23:41:05
-
サルゴン楽しすぎワロタ
- 451名無しさんの野望2016-09-12 00:13:57
-
やっぱり宮殿の罠はクエストで解除したほうがいいか
- 524名無しさんの野望2016-11-19 16:15:29
-
クローズドβって一体何のことだったんだ
- 527名無しさんの野望2016-11-19 17:44:16
-
>>524
steamでコードを入力した人だけが参加できるベータテストみたいな感じ
アルメロのフォーラムで参加したいって申請するとコード公開されてる場所にアクセスできるようになった
その時バグ報告するとバッジがもらえる、もらえた
- 529名無しさんの野望2016-11-20 01:00:05
-
>>527
まじかちょっと欲しかったな…
- 530名無しさんの野望2016-11-20 05:18:38
-
>>529
1.4の時もクローズドベータやってたし、次のアプデの時もやるんじゃないかな
バッジ自体は1.5から配布始めたみたいだけど
フォーラム投稿すると始まった時メールで通知来るよ
- 645名無しさんの野望2016-12-27 00:43:03
-
セールで買って遊び始めた
キャラ可愛いし(バーナビーがお気に入り)、考えることあんまり多くないけどそれでもボードゲームとしての面白さはきちんとあるしで楽しいよ
良いゲームだねこれ
ワンプレイが割合短く済むのも
- 646名無しさんの野望2016-12-27 08:08:13
-
>>645
バーナビーはウサギ故に性欲過多で、キャラ中一番のヤリチンで
溜まってると男でもレイプしちゃうセインさんも犠牲者キャラな設定だけど嫌いにならないでね
- 651名無しさんの野望2016-12-27 21:46:35
-
結構遊んだと思うけど冬のダイスでなかった
休みオワタ・・・
- 699名無しさんの野望2017-01-03 19:50:10
-
デッキ(山札)は4人で共有
なのでデッキに1枚しか入ってないユニークカードを誰かが引いたら
そのデッキがシャッフルされるまで2枚目は出てこないという認識であってる
ただデッキ外から引いてくる手段がもしあったら例外が存在するかも?
デッキ内のカードがすべて引き終わったときはシャッフルされるけど
その時点で手札にあるかとか装備してるかは考慮せず全カード入った状態に戻るんじゃないかな
ちゃんと検証したことはないけど
- 706名無しさんの野望2017-01-04 10:57:13
-
>>699 解説ありがとうです!
- 785名無しさんの野望2017-01-28 19:37:16
-
穢れ勝利した後の王国ってどうなるんだよ
と思ったけど他の勝利でもその後円満に事が進んでくとは思えないな
可愛い顔して世界観がダークファンタジーの王道踏襲しまくってて好きだわこのゲーム
- 787名無しさんの野望2017-01-28 23:17:49
-
>>785
初プレイの時は王を浄化とか書いてあったから精霊石なら助けられるのかと思ったら普通に死んでびっくりした
- 788名無しさんの野望2017-01-29 16:33:04
-
>>787
開発チームがジャパニメ好き好きダンバインファンで
浄化姫ことシーラ・ラバーナをオマージュした結末と検討違いな予想をしてみる
- 796名無しさんの野望2017-02-01 04:44:30
-
精霊石を穢れが5溜まる前に持って行けた奴いる?
- 798名無しさんの野望2017-02-01 08:53:00
-
>>796
つまり精霊石勝利?
別に何も特別なことなしでいけると思うけれど
- 800名無しさんの野望2017-02-01 19:26:44
-
>>798
王様の穢れが4以下の時に精霊石揃えて持って行けたら死亡しなくて済むみたいな演出があったらいいなと思って聞いてみた。
2日夜の時点で精霊石3つまで集めたことはある
- 820名無しさんの野望2017-02-05 09:33:34
-
ええな、白ウサギアンバー所望ス
- 937名無しさんの野望2017-04-05 23:07:34
-
特徴は強いけどゴールド最低値だしね
初期で7も持っててカード選べるサルゴンのが厄介
サルゴンの次の番の英雄はもれなくデッキトップが渋いっていうおまけもつくし
- 943名無しさんの野望2017-04-07 07:43:50
-
>>937
まて
デッキ共有!?
- 944名無しさんの野望2017-04-07 08:03:55
-
>>943
共有だよ
だからサルゴンが居たらおいしいカードだけ持っていかれてる可能性が高いし
仮に最後の1枚引いて次がワインだった、とかの場合でも
サルゴン使ってる人には「あ、あいつがワイン引いたな」って分かる
- 991名無しさんの野望2017-05-01 17:37:27
-
新キャラはサイラスがぶっとんで強いけど他は地味って感じ
- 993名無しさんの野望2017-05-01 20:44:23
-
>>991
サイラスはスペックみて「強い!インチキ!」と思ってAI戦で使ってみたけど、
賞金首特性の貫通攻撃が王様には効かないと分かって世の中そんな甘くないなと思った
そもそもPC相手じゃ賞金首になったとたんに魔法と計略飛んでくるだろうからなぁ
それに耐えるには体力盛り盛りにしなきゃいけないだろうしそうすると肝心の知恵も戦闘力も上げられないっていう
なによりも俺はあの「肉屋」のアイコンがキモすぎるので使いたくない
- 994名無しさんの野望2017-05-02 06:28:55
-
>>993
王様殴った瞬間裏切り者(≒王相手には無条件に剣+3)だから
さすがに貫通まで付いたら王のHP3から確殺なわけでそれこそ強すぎるだろ…
魔法と計略も、PC戦は基本戦闘系キャラの割合が多くて思ったほどは飛んでこないイメージ、でも名狙撃手だけは勘弁な!
サルゴンが居たらめんどくさいかも